記事一覧
今日のカワセミ
今日のカワセミ君は、大サービスでホバリングまで見せてくれました★☆
どうも子育て中のようです。小魚をゲットしては帰ってしまうのですが、またすぐに来て池に飛び込みます。はぼ100%獲物をゲットしていました。飲み込むと言うより口の中に入れて巣に飛んで行くみたいでした。
とても楽しい撮影で良い休日でした♪♪★☆
森のキビタタキ2
昨日はカワセミさんに出逢えましたが、今日は森のキビタキを探して・・・・
最初は、後ろ姿の「バックシャン?」です★☆
さわやかな心地良い新緑の微風に、時間を忘れて撮影していました。暑くもなく寒くもなく、一番良い季節ですかね~♥
キビタキ
ルリビタキやミヤマホウジロなどの冬鳥がいなくなった森林に、夏鳥がやってきました(^o^)/
キビタキです。 初めてのご対面です★☆
新緑によく似合います!
大きさは、スズメくらいで小さいです。動きも速く、なかなかカメラのフレームに捉えられません。かわいい夏鳥の代表ですね!!
いなべ上げ馬 その2
流鏑馬神事を見たことがなかったので、今日初めて上げ馬神事後の祭事を見ました。
本楽祭午後3時30分以後の神事です。
流鏑馬は祭馬を立ちとめて畑に向かって的のない所へ矢を放ちました。
その矢は、子供たちが縁起が良いらしく喜んで取り合いしていました。
その後、さらに場所を変えて祭馬を走らせる流鏑馬祭がありました。
シャッター速度1/60での流し撮り撮影でしたが、まだまだ未熟です。
いなべのあげ馬神事を充分に楽しめた2日間でした★☆
いなべの上げ馬
上げ馬神事に行って来ました。
鎌倉時代に始まったと伝えられる稲作吉凶の神事祭。
人馬一体の迫力と地元地域の連帯を感じる伝統行事に楽しませて頂きました。
この日は試楽祭で、12頭の神事があり、4~5頭が坂の壁を乗り越えて駆け上がりました。明日が本楽祭です★☆
まだいました
冬鳥もいなくなりました。
あきらめ気持ちで、鳥見をしていたらルリビタキがまだ居ました。
森で会ったカメラマンに聞くと、ミヤマホウジロはもう見かけないとのこと。今日はシロハラとメジロは見ましたが、冬鳥はもう渡りにはいったのかな?
ウメジロウ
梅が満開の見ごろになりました。
メジロと梅のコラボを求めて、菅原神社へ早朝に行きました。
寒いと鳥さんもなかなか出て来てくれません。その間はしだれ梅の撮影でした。
日当たりの良い梅の蜜を求めてメジロさんの登場です!
メジロだけではなく、いろいろな野鳥がいました。シロハラです。
ジョウビタキもいました。
春は、もうそこまで来ていますね★☆
幸せ呼ぶドクターイエロー
見ると幸せを呼ぶと言われている「黄色いドクターイエロー」
を撮影してきました。
昨年12月に撮影した同じ場所なので、今回はスローシャッターでの流し撮りに初挑戦!!!
流石に一発勝負なので、ぶれました(残念)
事前通過のN700系ではまあまあのショットがあったので、トリミングしました。
シャッター速度は1/30秒 NDフィルター使用して絞りF16でした。
あげきのおひなさん
三岐鉄道北勢線の終着駅は阿下喜(あげき)です。
この季節になると、「雛祭り」のイベントがあります。
おひなさんは、華やかできれい!!
流行の「インスタ映え」ですかね・・・