記事一覧
DIY
最近車のバック駐車がまっすぐに駐車できずに
斜めにずれて駐車する事が増えました。(老化現象?)
4月の終わりにバック駐車の時に左の後ろのバンパースポイラー
を石垣にぶつけました。
10cmくらいの穴が空きました。
DIYで自分で板金補修をやってみました。
ユーチューブの動画やネット検索して修理方法を勉強!
割れた破片を4つ接着剤でくっつけて復元。
上の写真は、一応補修の裏側には、FRP樹脂とメッシュのグラスファイバーで補強してあるので、もう割れる事はないと思います。
拾った破片が足らなくて、中央に大きな穴が残りました。
次はパテ盛りです。
大きな穴が、パテが流れ落ちるため、何回も重ね塗りしたら
パテを盛り過ぎたみたいです。
後は、パテを耐水ペーパーでゴシゴシと研磨して元の形になるようにするのですが、パテ盛りが盛り過ぎたため、研磨に疲れて、
もう適当なところでやめました。
(どうせ、またぶつけるんだから・・・と自分に言い聞かせ!)
今日は、最後の塗装とクリアーを数回吹き付けて完成しました(^^♪
出来栄えは、プロと比較すれば全然ダメですが、自分でやったという達成感はあります。
DIYも結構楽しんでできました(^^♪
カワセミ
久しぶりにカワセミを撮影できました(^^♪
飛びものにも挑戦しましたが、いつものようにピンボケです。
おまけのシジュウカラです(^^)/
今日も良い一日でした。感謝です!
桜咲く
野鳥撮影に出かけましたが、
冬鳥のミヤマホオジロは、もういませんでした。
カワセミ池に行きましたが、一瞬の素通りを見ただけ。
野鳥さんにふられました。
600mmの望遠レンズで撮影した「桜」です。
4月には、コマドリや夏のオオルリなどがやって来ることを期待しています(^^♪
ウメジロ
梅の季節になりました。
毎年、菅原神社でメジロを撮りに行っています。
梅とメジロです。
ジョウビタキもやって来ました(^^)/
午後から行きましたが、駐車場が満車状態の沢山の人手で賑わっていました☆彡
オシドリとレンジャク
今日は、沢山の写真を撮りました。
順番に貼り付けます。
最初は、マヒワです。
ルリビタキのメスさんです。
池のオシドリ。
オシドリが飛びました(^^♪
その1
その2
歌舞伎役者といわれるレンジャクです。
飛びものに挑戦しました。
ピントがイマイチですが、自分の実力相当に楽しめました(^^)/
鳥運の良い日でした。良い出逢いに感謝!です☆彡