記事一覧
お山の野鳥
久しぶりに野鳥撮影に行きました☆彡
オオルリの若オスを期待していましたが、メスかな?
コサメビタキとおもいます。
鳥さんの名前がよくわかりません。
エゾビタキ?
サメビタキ?
エナガもいました。
メジロ
コゲラ
キビタキも良く出てくれました。
木の実が美味しいのか、いろいろな鳥さんが集まります。
午前中だけでしたが、涼しいお山で気持ち良く撮影できました★☆
ドクターイエロー
今日は、たまたま仕事休みの日でした。
ネット検索していたら、ドクターイエローの下り線の予想日でした。
関ケ原へ行きました。
おまけは、別の場所・・・
目の前を通過する新幹線は迫力がありました。
サンショウクイ
お山の野鳥撮影です。
コサメビタキ、サンショウクイ、オオルリ、ムシクイ、メジロなどがいましたが、まともに撮れたサンショウクイとオオルリの幼鳥をアップします。
サンショウクイです。
オオルリの幼鳥です。
オマケ!
どの鳥さんか解らないけど、飛翔シーンが写っていました。
お山の野鳥
今日の午前に久しぶりに、お山の野鳥撮影に行ってきました。
みなさん、避暑を兼ねて来ているようでカメラマンさんは10名ほどいました。
コサメビタキです。
コサメビタキの幼鳥です。
セミの抜け殻をゲットしたみたい。
オオルリの幼鳥も出ていました。
半分青い!
パソコン 遅れてきた青年
夏の暑さのせいか、8月に入ってからノートパソコンの調子が悪い。
電源を入れると、ウィンドウズの画面に行かない。
メーカーロゴは出るが、黒い画面からboot画面で停止する。
しばらく時間をおいて再度電源を入れると正常に立ち上がる。
チョット違うが、こんな感じ。
そこで、先週は時間をかけてリカバリーした。ウィンドウズ8.1のダウングレード版のウィンドウズ7だった。リカバリーディスクは8.1なので、8.1にすることにした。
今の時代には、随分と遅れているが・・・・
リカバリーは出来た。アップデートやらドライバーのインストールや、バックアップデータも戻した。
成功したかなと思った3日前に、再度同じトラブルが発生した。
ネットでいろいろ調べた結果、自分ではHDDの不具合ではないかと想定して、ノートパソコンの裏蓋を開けて、HDDを調べたら、3500円程度で新品が販売されていた。
早速購入して、交換作業。
下記の写真。
以前にも別のパソコンで交換したことがあるウェスタンデジタル
の500GB(ブルーWD)。
交換作業は簡単で、すぐに終わるが、その後のリカバリー作業が大変。運良くお盆休みのため、時間は十分あった。
何とか、作業は全部終了出来、あとはトラブルの再発がでないことを祈っています。
少しジャマになるが外付け冷却ファンも購入してパソコン内部の温度上昇を下げている。左の熱風排気孔にシリコンカバーを密着させてファンで強制排気するアイデア商品(2500円)。
自分の生活用品では、いつも時代の先端には程遠く、時代遅れの品物を使っています。「そんなに急いでどこへ行く」ではないが、
スローライフでも十分やっていけます★☆彡
クロハラアジサシ
クロハラアジサシと思いますが、
コアジサシの池には、もう鳥さんがいませんでした。
写真のクロハラアジサシが一羽だけ餌取りに時々池に飛び込んでいました。
青空もなく、曇り空の背景では・・・
かと言って、炎天下も困り、木陰からの撮影でした。
ツバメ
ハス池に行きましたが、
カワセミとの出逢いはなし。
空を飛んでいるツバメを撮影していました。
なかなかピントが合わないし、遠くで飛んでいるので
難しいです。画像をよくみると、色がいつもと違うので
「コシアカツバメ」?でしょうか?よくわかりません。
腰は赤くないので普通のツバメかな?
またまたコアジサシ
コアジサシのダイブにまた行ってきました。
ここまでは、水中に身体ごと飛び込んだコアジサシです。
こちらは、水平飛行しながら水面上の小魚を嘴だけを水面に少しだけつけてゲット!
2通りのパターンで獲物をゲットしているようです。
アオバズク
久しぶりに野鳥撮影に行きました。
今の季節の風物詩!
「アオバズク」です。
フクロウの仲間でしょうか?
親です
右はチルドレンです。
右はチルドレン2羽です
親子で4羽が木立ちに止まっていますが、
なかなか家族全員が団子にはそろいません。
親が、森永製菓のマークのエンゼルポーズをとりました。
隣の子も真似て、親子のエンゼルポーズでした★☆
久しぶりにカメラを取り出して、楽しく撮影できました。
神社のアオバズクは、幼鳥が巣立ちしたので、
人気者でカメラマンは大勢でした。