記事表示
パソコン 遅れてきた青年
夏の暑さのせいか、8月に入ってからノートパソコンの調子が悪い。
電源を入れると、ウィンドウズの画面に行かない。
メーカーロゴは出るが、黒い画面からboot画面で停止する。
しばらく時間をおいて再度電源を入れると正常に立ち上がる。
チョット違うが、こんな感じ。
そこで、先週は時間をかけてリカバリーした。ウィンドウズ8.1のダウングレード版のウィンドウズ7だった。リカバリーディスクは8.1なので、8.1にすることにした。
今の時代には、随分と遅れているが・・・・
リカバリーは出来た。アップデートやらドライバーのインストールや、バックアップデータも戻した。
成功したかなと思った3日前に、再度同じトラブルが発生した。
ネットでいろいろ調べた結果、自分ではHDDの不具合ではないかと想定して、ノートパソコンの裏蓋を開けて、HDDを調べたら、3500円程度で新品が販売されていた。
早速購入して、交換作業。
下記の写真。
以前にも別のパソコンで交換したことがあるウェスタンデジタル
の500GB(ブルーWD)。
交換作業は簡単で、すぐに終わるが、その後のリカバリー作業が大変。運良くお盆休みのため、時間は十分あった。
何とか、作業は全部終了出来、あとはトラブルの再発がでないことを祈っています。
少しジャマになるが外付け冷却ファンも購入してパソコン内部の温度上昇を下げている。左の熱風排気孔にシリコンカバーを密着させてファンで強制排気するアイデア商品(2500円)。
自分の生活用品では、いつも時代の先端には程遠く、時代遅れの品物を使っています。「そんなに急いでどこへ行く」ではないが、
スローライフでも十分やっていけます★☆彡
mamekichi URL
こんにちは。
パソコンのハードディスクの交換まで自分でなさるとは、ただ者ではありませんね(微笑)。
ハードディスクは、案外壊れやすいもので、過去に3回ほど交換してもらったことがあります。
私もパソコン歴は無駄に長いものの、ハードウェアの修理などはとても手が出ません。
Windowsは、パソコンを更新したため、10を使っていますが、XPや7などはよくできたOSだったと思っています。